専務と常務がウイーンに出発しました。
出発の10時間前に専務作成のカタログが
完成。本日印刷に回します。
今年のギフトも美味しさ、安心、こだわりが一杯です。
とんとん広場のギフト、ご利用くださいね。
大事な方へぜひどうぞ!!
驚きです。
抱っこが大嫌いだったデニーロが
抱っこ大好きになりました。
まだ私にだけですけど。
抱っこをしていると声も出しません。
降ろして、店内に入ると、大声で呼ぶのです。
『だっこしてよーーーー』
ついつい可哀想になって抱っこしてしまいます。
実は・・・・私に孫が生まれるのです。
7月末です。
まだ実感がわきません。
が・・・・抱き癖をつけてしまいそうです。
モンドセレクションの授賞式に専務と常務が出席のため、
明日早朝、ウイーンに出発です。
とんとん広場の全スタッフの喜びの心と共に。
ロースハム金賞、生ハム金賞、ポークソーセージ銅賞と
出品3点すべて入賞。
日本のハムソーセージのモンドセレクションの授賞は
とんとん広場が初めてだそうです。
タキシードを持参して・・・・
さて・・・・!
お土産話が楽しみです。
応援してくださるお客様に感謝!!!です。
28日に行って来ました。
食品製造、加工、周辺機器など
最先端の技術に驚きました。
前川製作所さんのブースのもも肉の解体ロボット。
上手にナイフを使いこなし、その動きは
まさに職人さんの腕。
肉をそがれた骨はきれいな物!!
とんとん広場の職人さんも負けてしまいそう。
職人さんが減り続ける肉の解体現場も大きく変わりそうです。
そのあと小野商事さんのブースへ。
ドイツのマイスターによるソーセージ製造の実演。
実に見事な手と機械の連携。
工業の発展はもう目を見張るばかり。
どれもこれもいやはや、導入したいものばかり!!。
さてさて???
とんとん広場の今後の方向性の確認と描く夢。
ご期待くださいね。
83歳の男性のお客様が10時の開店前から
お越し頂き、お肉やベーコンをお買い求めいただき、お食事も
きのこステーキを召し上がりました。
奥様を数年前に亡くされてからお一人暮らし。
楽しみは一人ドライブ、それもマニュアル車だそうです。
渓流釣りも楽しんでいたそうですが、
お年を考えて今年からやめられたとか。
とても明るく、お話し上手な方でした。
そうそう、トランクにクーラーボックスを積んでいて
お肉やベーコンを収納していました。
ご近所へのお土産だそうです。
皆さんに良くして頂いているから一人でいられると
素敵な笑顔でした。
いつまでもお元気で!!
又お待ちしています。
まぶしい新緑。
気持ちいいですよー。
お客様から芍薬の花をいただきました。
スタッフの上田さんが綺麗に生けてレジ脇に。
上田さんは、自身でも様々な花を持ってきては
店内に飾ってくれます。
とても可愛い?!綺麗な女性です。
レストランにいますので、声を掛けてくださいね。
土曜、日曜日のお天気が不順です.
すっきり晴れてくれません。
お客様にこの新緑を楽しんで頂きたいのに。
今、11時30分過ぎ雨は上がりました。
とんとん広場の周りは鳥のさえずりが聞こえています。
赤城に出かけてみませんか。
雨に濡れた新緑もきれいです。
四川の大地震。
被災者の皆さんに心よりお見舞い申し上げます。
天災は何時起きるかもしれません。
注意していても防ぎきれない事もありますが
それにしても、地震大国日本も心配ですね。
此処の所の天候異変も心配です。
とんとん広場も省エネを実践したり、
山林の下草刈をして、荒れた山を雑木林にする
取り組みをしています。
とんとん広場の人気者くん
最近新しい人気者ミニ豚デニーロにかまけて、とんとん広場の先輩人気者
ぶー太、ぶー子、花子、小太郎に
声掛けをしていませんでした。
私の声が聞こえると呼ぶんです。
『忘れたのーーーーーブウ来てよーーーー』
ごめんね!!
ぶー太、ぶー子、花子、小太郎、デニーロ。
皆,みーんなかわいいよ。
デニーロが鳴くとぶー太、ぶー子、花子、小太郎も
大騒ぎです。みんな気にしてるんだよね。
豚語があるのかなー?・・・・・
さて
玄関先の花々もしぼんだ花、咲き終えた花を
摘んで、追肥をしました。
今朝、見ると勢い良く、蕾もおおきくなり、
花も誇らしそうです。
植え付けには、早く大きくなーれ、きれいな花をさかせと
思いつつ、
咲いているときは、きれいだーで終わっていました。
咲き終えた花びらにお疲れさんと後始末をすることをせず、
そっくり取り替えていた事が恥ずかしい気持ちです。
花びらひとつひとつこれが大切なのですね。
群馬は今、全国緑化フェア開催中です。
影に支える多くの愛があるのですね。
ご苦労さまです。
スタッフで野菜苗の植え付けをしました。
ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリなど。
厨房に近い農地には毎日収穫するものを作ります。
広い農地にはキャベツ、人参、葱、ジャガイモ
サツマイモ、大根、大豆、たまねぎ、三つ葉、ほうれん草
水菜、小松菜など。
3箇所の農地に豊富に有機栽培しています。
とんとん広場は、出来る限り、手作りしています。
『美味しいね』お客様のそんな声がお聞きしたくて!!
レストラン横のロータリーが変わりました。
専務、常務、本部長が素敵な手作りガーデンに
変えました。
見にお出かけください。
ハーブには凝り性の専務の手書きの名札も付きました。
とんとん広場は、日々変化しています。
14日の夜、東京ベイコート倶楽部に泊まって来ました。
とても素敵な夜を2人で過ごしました。
スタッフの飯塚和子さんとです。
車を門につけると、かっこいい門番。
会員カードをみせて誘導して貰いながら
駐車場に車を停めると
『林様お待ちしておりました』
クラブにいる間中、『林様』と呼ばれました。
本当、気持ち良いですね。
部屋のジャグジイ風呂の大きい事、
2人でもゆっくり入れます。
電動カーテンを開けて夜景を見ながら・・・
『飯塚さんごめん、ご主人とだったらもっと良かったね』?!
ミニ豚デニーロお目見えです。
抱っこが嫌いな腕白君ですが、
とても可愛いですよ。
玄関前で皆様をお迎えします。
でも、食べ物は与えないでくださいね。
とんとん広場の看板男?・・・・
宜しくお願いします。
3日前から新しいミニ豚君が登場です。
生後2ヶ月の男の子で、寂しがりや、でも抱っこは嫌い。
抱っこをするとものすごい声で泣きます。
新しい居住地に慣れたり、抱っこに慣れるまで時間がかかりそうです。
そこで今日から、昼間は事務所におく事にしました。
チェックの洋服も買ってきました。似合っています。
名前を呼ぶと寄ってきます。
10日位すると皆さんに見ていただけるでしょう。
お楽しみに!!
1時間ほど前に、5日に教室にご参加いただいた
安藤様からのご意見が届いているのに気づきました。
担当者の態度を含めた私どもへの不手際、失望、のご指摘でした。
ご家族の想い出づくりを台無しにしてしまい、
心が痛みます。
本当に申し訳なく思っています。
明日、とんとん広場のスタッフ全員で
とんとん広場のコンセプトを確認し、
問題点解決を図ります。
私自身の指導不足、恥ずかしい限りです。
ご満足いただける広場を目指します。
安藤様ご家族様大変申し訳ありませんでした。
今日、三夜沢の信号から第2南面道路に向かう
赤城神社参道のツツジのすばらしさを改めて感じました。
3~4メートルの大きさのツツジ。
緑と赤の葉と花の色のコントラストの美しさ。
息を呑むようです。
ハイキングを楽しむ熟年ご夫妻、
サンダル履きで華奢な足取りで戯れる若いカップル、
車を止めて写真を取り合うグループ。
ゆったりと楽しんでいます。
これから赤城は、それぞれの感性で楽しんでいただける
最高のスッポトです。
歩きつかれたらとんとん広場で
ウインナー作り楽しみませんか。
大人気アップルパイでお茶もいいですよ。
連休で中々お掃除が行き届かなく、床の汚れが
気になっていました。
昨日から、お客様にご不便をおかけしながらも
その道のプロにお願いしての床掃除とガラス磨きです。
とんとん広場は、通常清掃で、もちろんプロにお願いしてきましたが、ここまで大掛かりの床掃除は
初めてです。
剥離剤を使って、厚塗りされたワックスを剥がし、
改めてワックスを塗りました。
明るくなった床、気持ちいいです。
また、とんとん広場のレストランの
いすも変えました。
皆様居心地はいかがでしょうか?
通勤途中の楽しみの一つに
野山の花々を見つける事です。
今日は、山吹と藤の花が絡まるように咲いていました。
藤の花は20センチ以上に伸び、
7~8メートル四方に咲いていました。
ひっそりとしかし伸びやかに。
これから毎日その表情を変えて
楽しませてくれるでしょう。
とんとん広場の前を通る353号線
発見も多い通勤道路です。
花子とぶー子が大喧嘩してしまいました。
理由はわかりません。
『どーしたの、だめじゃない』
叱ってみたものの2匹とも血だらけ。
いままでこんな事がなかっただけに
びっくり、驚き
悲しくて
。
とんとん広場の一大事です。
その後ぶー子は怖がって、ハウスから一日出ませんでした。
花子のほうが妹分なのに、すっかり、強くなっていました。
夜、花子がハウスに戻ると、いつの間にか、ぶー子は事務所入り口に。
甘えたかったのかな、喧嘩のことでも言いたかったのかな?
さあ、それからが大変、言う事を聞かないぶー子との格闘、
花子のいるハウスに戻りたくなかったのでしょう。
およそ30分やっとハウスにもどしました。
明日はどうしましょう。
ハウスから出すのを悩んでます。
ミニ豚君たちが太りすぎで
足腰が弱っています。
どうぞ皆様、餌をあげないで下さい。
ハウスが狭い事も原因でしょう。
昨日も朝から、ハウス内から開放しています。
あっちでゴロン、こっちでゴロン。
お花をふんずけてしまったり、イルミネーションの
線を噛んでしまったり。
でも、お客様と記念撮影して頂いたり、撫でて頂いたり
、嬉しそうです。
おいたは許すとして、
しばらく昼間は放し飼いにしましょう。
皆さん、声を掛けてください。
尻尾を振りますよ。
とんとん広場は触れ合い広場です。
ツツジと新緑が鮮やかです。
とんとん広場の近くには、ツツジの名所がありますよ。
ぜひ、この季節は歩いてみたいですね。
元気が出てきそうです。
今日もミニ豚は自由に散歩させておきましょう。
ミニ豚のぶー子と花子が言う事を聞きません。
散歩に連れ出したらまったくハウスに戻る気がありません。
自由気ままに闊歩しています。
小さい頃いつも散歩していたのを思い出したのか、
裏庭までやってきました。
しばらく自由にしておきましょう。
とんとん広場の駐車場に入るお客様!!
申し訳ありません。
くれぐれも徐行をお願いします。
40の手習と言うけれど60に近い手習でブログに挑戦。何故?・・・専務にお尻を叩かれて、ボケ防止のために。何でも知りたがり屋の社長はまず趣味の株価速報のチェックからパソコンに毎日さわることにした。いやはや面白い。ミクシィの株価の動きの速いこと。ミクシィとは・・・・フムフムなるほど。外出嫌いの社長にピッタリだよ。はまりそう!
【趣味】
油絵…フランス芸術家協会永久会員 ほんとだよ。
カラオケ…お風呂の中で歌うとプロ顔負け?
株取引き…仮想売買の中で大儲け 時にずるして時間外に買ったふりして売ったりね。
ダイエット…器具もドリンクもいろいろ試したけど、効果てきめんは悩み。
私は誕生日(7月13日)をもって会長職に就任いたしました。
後任には林 智浩専務取締役が代表取締役社長に就任。
新体制で(株)エーアンドブイ企画林牧場福豚の里とんとん広場は歩き始めました。
スタッフ一丸で、モノづくり精神を基礎に、よりお客様に喜んでいただける
サービスを目指してまいります。
どうぞ温かいご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
さて、私自身少しは時間に余裕が・・・と思いきやこれがなかなか忙しいのです。
今日は前橋法人会女性部会の副部長として前橋税務署に表敬訪問に伺いました。
ちょうど、移転したばかりの庁舎はまだ新築の香りが。
今年着任された署長、副署長さんをはじめ、女性部会8名青年部会4名で
マイナンバー制導入にあたっての勉強会の開催依頼などお願いいたしました。
明日も10時30分・12時・16時30分とスケジュールが埋まっています。
会長に就任したとはいえ、少しは自由時間が・・・・
でも忙しい日々です。
まだまだ、もう年よなんて言っていられません。
日々幸せを満喫しています。感謝、感謝です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
<< < | 現在 | > >> | ||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |